オイリー肌のスキンケアガイド

オイリー肌は一般的にテカリや毛穴の開きが目立つのが特徴で、しみ、吹き出物、毛穴の黒ずみにも悩まされる傾向があります。これらは、皮脂の過剰分泌によって 引き起こされます。皮脂は毛穴の下にある皮脂腺から分泌される脂分で、皮膚表面に膜を張って肌を守り、油分でなめらかに保つ重要な役割を果たしています。しかし皮膚表面に皮脂が溜まると、ごわつきや肌トラブルにつながってしまいます。

この記事では、オイリー肌一般的な原因と、この肌タイプに有効な成分について解説し、肌のモイスチャーバランスを整えるのに適した製品をご紹介していきます。

Abstract close-up images of liquid droplets of various sizes, outlined on clear surface.

オイリー肌の一般的な原因

私たちの肌は、さまざまな内的要因や外的要因の影響を受けています。オイリー肌になる潜在的原因を知ることは、適切なスキンケア方法を選ぶ上で役立ちます。

遺伝

遺伝子が肌タイプに及ぼす影響は甚大です。例えば、両親からオイリー肌の傾向を受け継ぐ可能性があります。

ホルモン

ホルモンの変化は思春期、妊娠、閉経、月経周期中など起こります。これによって肌が非常にオイリーになることがあります。皮脂分泌を司るホルモンのアンドロゲンが変化し、皮脂生成が増加するためです。同様に、私たちの体は不安や緊張を感じている時や病気の時にも過剰な皮脂を分泌することがあります。これは、コルチゾールなどのホルモン分泌の影響によるものです。このように、肌のトラブルはしばしばストレスと関係しています。

気候と環境

高温多湿な気候では、発汗量が増えるため肌はオイリーになってテカリがちになります。

Moving image of old-fashioned table fan spinning and vertical blinds moving with breeze.

主な成分

特定の製品やスキンケア方法の適性は、様々な要素に左右されるものです。テクスチャーの好み、使い心地と仕上がり、気候や季節の変化などの環境要因など多岐に渡ります。そうした傾向はさておき、オイリー肌に適したイソップの製品には、いくつかの成分がよく使用されています。

収れん作用成分

「収れん剤」という言葉は、一部では良いイメージを持たれていないかもしれませんが、収れん剤とは単に身体組織を収縮させたり緊張させたりする物質のことを指しているに過ぎません。スキンケアにおいては、オイリー肌にありがちな緩んだ肌を引き締めるのに役立ちます。イソップのオイリー肌向けの製品では、ウィッチヘーゼル¹や緑茶¹などの植物性の整肌成分が使用されています。(¹ハマメリス水、チャ葉エキス(整肌成分))

アルコール

エタノールはスキンケア製品によく使用される成分で、特にオイリー肌向けの製品によく配合されます。肌表面の余分な皮脂を溶かす働きがあり、適切なクレンジングによって皮脂を取り除いたり、トナーを含ませたコットンで皮脂を拭き取ったりして、モイスチャーバランスの整ったテカリのない澄んだ肌へと導きます。イソップ製品では発酵させた糖類から作られる高品質な化粧品用アルコールが使用されており、ラベルには「変性アルコール」と記載されています。

肌をすっきりさせる成分

汚れを落として浄化する作用で知られているさまざまな植物由来成分があります。イソップは、これらの成分を使用して肌をすっきりとさせ、バランスを整える効果を高めています。

保湿成分

保湿剤は吸湿性の分子で、スポンジのように水分を引き寄せて維持する効果があります。肌に本来存在する成分であり、天然保湿成分(NMF)の一部を形成しています。脱水症状を和らげたり防いだりする働きもあることでも知られています。多くのイソップ製品には、パンテノール¹、グリセリン²、カラギーナンNa²などの保湿成分が配合されています。 ¹整肌成分 ²皮膜形成剤

軽い使い心地の植物性オイル

植物性オイルにはさまざまなテクスチャーや粘性があります。固定油(植物油)の重さと吸収率は、それぞれの脂肪酸の含有率から計算される「脂肪酸含有率順位」に基づいて10段階に分類されます。「1」には最も軽くて吸収が早く(ヘーゼルナッツオイルなど)、「10」には最も重くて吸収が遅い(ココナッツオイルなど)植物油が分類されます。オイリー肌向けの製品に使用する植物性オイルを選ぶ時は、10段階の中でも数字の小さい、つまり軽めのオイルを選ぶようにしています。この肌タイプに起こりがちな重い感触やテカリにつながりにくいからです。

Close-up of glass beaker filled with viscous, honey-like solution in which a metal tester is partially submerged.

オイリー肌におすすめの製品

オイリー肌のバランスを保つためには、しっかりとしたクレンジングを行い、軽い使用感で肌を効果的に保湿することが重要です。この肌タイプには、肌の油分を完全に取り去らずに余分な皮脂に働きかける、高い収れん効果のある製品がおすすめです。ついつい肌の油分を綺麗に取り除きたくなるものですが、 それによって肌のうるおいが奪われ、結果的にさらに油分が生成されてしまいます。

クレンザー

オイリー肌のスキンケアでは、毎日必ず2回の洗浄を行い、余分な油分を取り除くことが重要です。イソップでは、効果的に余分な皮脂を落としてすっきりとさわやかに洗い上げ、モイスチャーバランスを整えるフェイシャルクレンザーをおすすめしています。肌のうるおいを奪ったり肌を乾燥させたりして(基本的に「過剰な洗浄」が原因)さらなる油分の生成を招かないようにするためです。ジェルクレンザーはウォーターベースで、界面活性剤がやや多めに含まれており、普通肌、オイリー肌、コンビネーション肌の方に適しています。 肌表面の汚れや古くなった角質、余分な油分を取り除くアメージング フェイス クレンザーは、シトラス¹ 配合のジェルで、オイリー肌のために作られた製品です。また、高温多湿な環境下などで皮脂分泌が活発になる肌にも適しています。モイスチャーバランスを整えて肌をすっきり、さっぱりさせる植物由来成分や、水蒸気蒸留で抽出したイランイランオイル²と香り豊かなマンダリンリンドオイル³ が配合されています。

都会で暮らす方には、パセリ フェイシャル クレンザーがおすすめです。水を加えると豊かに泡立ち、しっかり洗い上げるため、オイリーな肌に向いています。穏やかに汚れを取り除く乳酸4の働きにより、やわらかでなめらかな肌へと導きます。

¹ マンダリンオレンジ果皮油(香料) ² イランイラン花油、³ マンダリンオレンジ果皮油(香料) ⁴ 保水

エクスフォリアント(角質除去)、ディープクレンジング、その他のケア

オイリー肌の方には毎日のクレンジングに加え、週に1、2回の角質除去とディープクレンジングを行うことをおすすめします。肌のごわつきやしみ、くすみを招く汚れや古い角質を効果的に取り除くことができます。

エクスフォリエーションを行うことで、古くなった角質を取り除いて肌のごわつきを防ぎ、つややかな澄んだ肌へと導きます。ティーツリー フェイシャル エクスフォリアントは、クレンジングのプロセスで一緒にお使いいただきます。細かく砕かれたクルミの殻¹や、粉末状のティーツリーの葉² などの植物性のスクラブ剤で優しくマッサージするだけで、肌をしっかりと磨き上げることができます。

クレイ配合のクレンジングマスクは、皮脂や老廃物を取り除きながら、植物から抽出されたコンディショニング成分が必要なうるおいまで奪わないよう肌を守ります。プリム フェイシャル クレンジング マスクに配合された高品質なクレイは、肌に残った汚れや過剰な油分をおだやかに吸着して肌を洗浄します。さらにゼラニウムの葉や月見草の香り豊かなオイルが肌を整えます。洗い上りはすっきりとさわやかで、やわらかな肌に仕上がります。高温多湿な気候や暖かい時期の使用に適しています。

肌を整える働きで知られる様々な植物由来成分が配合されたカモミール クレイ マスクは、肌トラブルにお悩みの方に適しています。

¹テウチグルミ殻粒、²ティーツリー葉(研磨・スクラブ剤) ³皮膚コンディショニング成分 ⁴保水

トナー

オイリーな肌タイプの方には、アルコールを含んだトナーを使用して余分な皮脂を取り除き、モイスチャーバランスを整えることをおすすめします。

ビターオレンジ トナーはさわやかなシトラスの 香りが特徴的なトナーで、湿度の高い都会にお住まいの方に適しています。コットンに含ませて肌をやさしく拭き取ると、汗や老廃物が取り除かれ、なめらかでテカリのない肌に仕上がります。使用後はさわやかにモイスチャーバランスが整い、次の保湿の準備が整います。ウィッチヘーゼル¹と緑茶¹が配合されており、乱れがちなオイリー肌のモイスチャーバランスを整えてくれます。

¹ハマメリス水、チャ葉エキス(整肌成分)

ハイドレーター

オイリー肌に関するよくある誤解―それは、水分が十分足りているという思い込みです。しかし、実際にはこのタイプの肌は水分を失いやすく、特に冷暖房の乾燥効果や厳しい気候に晒されるとその傾向が強くなります。矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、オイリー肌は常に保湿と正常な肌バリア維持を心がけることが大切なのです。

オイリー肌の方は通常、皮脂分泌の増加やテカリにつながることを恐れ、エモリエント成分が豊富な製品の使用を好みません。そのためイソップでは、素早く肌に吸収される軽いつけ心地の美容液とモイスチャライザーをご用意しています。べたつかず、肌にしっかり水分を届けます。

ライトウエイト フェイシャル ハイドレーティング セラムは、肌をすっきりと整えるアロエベラ¹配合の美容液で、肌を保湿するパンテノール²が配合されています。鉱物油を含む美容液の代わりにぜひお使いいただきたい製品です。素早く肌に吸収され、テカリのない肌へと導きます。テクスチャーは軽めがよくても高濃度のうるおい成分も欲しいという方には、みずみずしくさわやかなルーセント フェイシャル エッセンスがおすすめです。オイリー肌やコンビネーション肌の方は、毎日のスキンケアで保湿剤として単品でお使いいただけます。カラギーナンNa3が配合され、持続的に肌の水分を保持します。

パセリ アイセラムは、目の周りのデリケートな肌に保湿をしっかり行います。オイリー肌の方に理想的なテクスチャーです。

¹アロエベラ液汁(整肌成分)、²整肌成分 ³皮膜膜形成剤

Lessons from the lab
7分でお読みいただけます。
Three amber fragrance bottles nestled in layers earth-toned fabric.
Lessons from the lab
7分でお読みいただけます。
Lessons from the lab
9分でお読みいただけます。