コンビネーション肌のスキンケアガイド

コンビネーション肌にはオイリーな部分と乾燥している部分が混在しているため、常に不安定な状態に置かれています。それゆえ、どちらの部分にも効果のあるスキンケア方法を確立することは簡単ではありません。大切なのは乾燥している部分から皮脂を奪わないこと。また、オイリーな部分に負担をかけないようにすることも重要です。

本記事では、コンビネーション肌の特徴と原因について解説し、肌のバランスを整えるためにおすすめの製品を紹介します。

コンビネーション肌とは

不安定な肌

コンビネーション肌の特徴は、オイリー肌と乾燥肌が混在していることです。一般的に、Tゾーン(額、鼻、顎)、Oゾーン(口の周り)がオイリーになり、頬や目の下が乾燥します。

コンビネーション肌は一般的に、オイリーがちなコンビネーション肌もしくは乾燥がちなコンビネーション肌に分かれる傾向があります。オイリーがちの場合は、Tゾーンが過剰な皮脂を分泌するため、額や鼻、顎にテカリが生じます。乾燥がちの場合は、額や顎の乾燥が目立ちます。

コンビネーション肌の主な原因

肌の特徴や状態には、遺伝的な要素が大きく関連しています。コンビネーション肌についても同じことがいえます。コンビネーション肌は刺激に対して非常に敏感であり、赤ら顔などの炎症、吹き出物が生じやすい肌タイプとして知られています。また、ホルモンや気候の影響を受けやすいタイプでもあります。

コンビネーション肌では、皮膚に炎症が生じたり皮膚が過敏になることがあります。このような症状は、テカリの原因となる皮脂の分泌量が増加することにより悪化することもあります。こうした肌を整えるには、過剰な皮脂を取り除き、肌を清潔かつすこやかに保つ製品を使用することが効果的です。

肌のバランスを取り戻すために効果のある成分

オイリーな部分には、過剰な皮脂の分泌が気になる肌のバランスを整える成分を配合した製品をおすすめします。ウィッチヘーゼル¹などの収斂作用のある成分は、肌の引き締めに効果的です。一方、ジュニパーベリー²やローズマリーの葉²、ラベンダーの茎²から抽出したエッセンシャルオイルには、肌の汚れを取り除く成分が含まれています。イソップの製品ラベルに「変性アルコール」と表示されているエタノールは、肌表面の過剰な皮脂を抑える作用があります。また、変性アルコールはクレンジングにも有効で、本成分を配合した製品はさっぱりとしたなめらかな仕上がりが特徴です。

¹ハマメリス水(整肌成分) ²セイヨウネズ果実油、ローズマリー葉油、ラベンダー油(香料)

コンビネーション肌におすすめの製品

環境への配慮やテクスチャーのことを考えると、顔の部分によって違う製品を使用するより、コンビネーション肌の複雑さを考えてつくられた製品を使用することをおすすめします。

乾燥がちなコンビネーション肌

コンビネーション肌のクレンジングでは、過剰な皮脂を取り除いて、肌のバランスを取り戻すことが大切です。その際、乾燥している部分の皮脂まで取ってはいけません。

トゥーマインズ フェイシャルクレンザーは、特にコンビネーション肌が必要としているものを考えて開発されました。皮脂や汚れを穏やかに取り除く、毎日お使いいただけるクレンザーで、サリチル酸¹が古くなった角質をやさしくケアしてくれます。また、肌の汚れを取り除いてなめらかに整え、うるおいを与えるオイルがブレンドされています。

コンビネーション肌にとって肌を引き締めることは、余分な皮脂を取り除いて次に使う保湿剤の効果を高める上でとても重要です。同シリーズのトゥーマインズ フェイシャルトナーも、特にコンビネーション肌のことを考えて開発された製品です。さっぱりとした使い心地で、配合したアルコールが肌表面の過剰な皮脂を取り除き、サリチル酸¹が古くなった角質をやさしくケアします。こちらの製品も、肌の調子を整える様々な植物由来成分がブレンドされています。過剰な皮脂をケアするため1年を通してお使いいただくことも、夏のようなTゾーンのテカリが気になる季節だけお使いいただくことも可能です。

仕上げには、オイリーな部分に負担をかけることなくコンビネーション肌のバランスを整える保湿剤を使いましょう。トゥーマインズ フェイシャルハイドレーターも、コンビネーション肌に適した軽いつけ心地の保湿剤で、肌なじみの良さとマットな仕上がりが特徴です。エーデルワイス、アンディローバの種、コパイバの樹脂、アサイー²など、肌にハリやツヤを与える効果や、しっとりさせる効果がある植物由来成分が贅沢にブレンドされています。

¹サリチル酸(整肌成分) ²エーデルワイスエキス、カラパグアイアネンシス種子油、コパイフェラオフィシナリス樹脂、アサイヤシ果実油"

乾燥がちなコンビネーション肌

乾燥がちなコンビネーション肌や敏感になっているコンビネーション肌のクレンジングでは、肌が本来持っている皮脂まで取り除いてしまわないことが大切です。

コンビネーション肌のクレンジングでは、過剰な皮脂や汚れを取り除き、肌のバランスを取り戻すことが大切です。その際、乾燥している部分の皮脂まで取ってはいけません。コンビネーション肌やオイリー肌の方は、油分を含む製品の使用を避ける傾向があります。油分を含む製品は乾燥肌の人が使うものと思われがちですが、油分が過剰な皮脂の原因になるというのはよくある誤解です。むしろ、油分子は油分子と""結合""するため、油分を含むクレンジング剤には余分な皮脂を取り除き、皮脂の分泌量を正常化させる働きがあるのです。水に反応して乳化するパセリ フェイシャル クレンジング オイルは、コンビネーション肌にとってとても優しい使い心地のクレンジング剤です。肌に刺激を与えることなく、メイクや汚れを取り除きます。

トゥーマインズ フェイシャル トナーはコンビネーション肌のためにつくられた製品です。爽やかな使い心地で肌のバランスを整える成分に加え、保湿効果に優れた成分であるナイアシンアミド¹が配合されています。冬の時期やしっかりと保湿したいときには、軽いつけ心地で肌を守る成分が配合されたアルコールフリーのB & T バランシング トナーをぜひお試しください。

寒い季節には、マンダリン フェイシャル ハイドレーティング クリームで贅沢に保湿しましょう。ローズヒップの種²やニンジンの根²から抽出した成分が肌にハリを与え、レモンの皮、マンダリンの皮、タンジェリンの皮³から抽出したオイルが爽やかに香ります。蒸し暑い季節や夏には、肌をさっぱりと整える効果のあるアロエベラを配合した、パセリ フェイシャル インテンス セラム がおすすめです。肌をやわらかくなめらかに整え保湿する植物由来成分が複雑にブレンドされています。

¹整肌成分 ²カニナバラ果実油、ニンジン根エキス(整肌成分) ³レモン果皮油、マンダリンオレンジ果皮油、オオベニミカン果皮油(香料) アロエベラ葉汁(整肌成分)

ディープクレンジング

コンビネーション肌は、過剰な皮脂と肌の汚れを取り除きバランスを整えるケアが大切です。このため、定期的なディープクレンジング(週2回まで)をおすすめします。プリム フェイシャル クレンジング マスクは、古くなった角質や汚れをやさしく取り除く高品質のクレイと、クレンジングによる乾燥を防いで肌を整える植物由来成分が配合されています。手軽に使用でき、水で簡単に洗い流せる、皮脂や汚れを取り除くクレンジングマスクです。クレンジング剤と併せてお使いいただくティーツリー フェイシャル エクスフォリアントは、細かく砕いたクルミの殻¹と粉末にしたティーツリーの葉²を配合した、パウダー状の角質ケア製品です。肌をすっきりと整え、次に使うトナーや保湿製品に備えましょう。

¹テウチグルミ殻粒、²ティーツリー葉(研磨・スクラブ剤)

Lessons from the lab
7分でお読みいただけます。
Lessons from the lab
7分でお読みいただけます。